卓球迷宮地下1階

~貼ったり はがしたり また貼ったり~

卓球という迷宮に迷い込んだが、いつまでたっても地下1階をうろうろしていて、いっこうに下に降りられない記録

 どうしてラケットを前に振ってしまうのだろう。
 回転をかけるためには上方向に振らなくてはならないのに。
 チャンスボールがきても、水平に振ってしまうからネットイン、あるいはオーバー。
 緊張しているとき、余裕が無いときほど上から下に振ってしまう。
 この時私の頭の中ではどのような感覚が発生しているのだろうか。
 
 あなたはバックハンドが苦手な初級者が、ラケットを縦に構えて押し込もうとして、ネットインしているのを見たことがあるに違いない。
  また同様にフォア側にフワリと浮いた球を強打して、まるでネットに向かって打っているかのようなスイングを見て不思議に思ったこともあるだろう。
 理想とするスイングとはかけ離れたスイングをしてしまうのは何故だろうか。

 私は一つの仮説を立ててみた。
 初級者にとっての卓球台は、実際のサイズより小さな台であり、ネットは実際の高さより低く認識されている可能性は無いだろうか。
 バレーボールやテニスと比較して卓球の競技領域は狭い。
 ボールはミニマムだしラケットもあなたの顔くらいしか無い。
 卓球=小さな世界というイメージが私の頭を支配していてもおかしくない。
 もし卓球台の長さが半分で、ネットの高さも半分だったら、下に向かって叩きつけても台に収まるだろう。
 だが悲しいことに、現実の卓球台はネットまで1.4mほどある。
 そしてネットの高さは15cm強もある。
 1.4m後方から下に叩きつけて入るはずが無いのだ。
 しっかり弧線を意識して飛ばすことが必要である。

 頭では分かっていても体が反応してしまうこの場合、どうすれば良いのだろう。
 ネットの高さギリギリでも水平に振ってしまう衝動を、どのようにすれば抑えることが出来るのだろうか。
 克服するための良い練習方法があるに違いない。
 それってもしかして反復練習?
 感謝の素振り100億回とかそんなやつ?
 そういうんじゃなくてさあ、もっとあるでしょ。
 それともあれか。
 叩きつけても上に上がるマジカルな用具を貼れば良いのか。
 それでも良いが、あのカッチョワルいフォームはなんとかしたい。
 正直に言えば、ネットに直行したとしても、カッチョイイフォームで打てたら満足出来る気がする。
 球がネット直行便の連発でも、許昕選手のようなスイングで打てたら良いのに。
 違うか。
 許昕選手のようなフォームで打てたらネット連発なんてことにはならないか。

 なぜ人(私)はネット或いは虚空に向かって打つのだろう。
 ここを解決しない限り卓球を楽しめない気がする。
 
 

 
 
 
 
 
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 数ヶ月ぶりに個人レッスンを受けた。
 来週卓log会の練習会があるので、諸先輩方に一矢報いるためにあれこれ教わった。
 ドライブもサーブもツッツキも、共通して狙うべきはバック側の角。
 image 6




















 横下回転サーブの時サイドを切って出していたが、サイドを切った方が相手にとって余裕が出たり、横上と横下を分かりにくくするためにはそこに出す方が良い。
 対下回転打ちドライブもフォア側に打ったら強打で返されるので、スピードは遅くてもそこに出す。
 ツッツキも同じ。
 少しでも中央に寄ってしまうと左右どちらにも強打されてしまうが、バック側に寄せればコースを限定できる。
 ときたまフォア前の短いサーブを出すとナックルでも効果があって、相手は当てるのが精一杯になるので浮いた球が来たら強打しても良いが、ツッツキでバックの深い位置に送ると返しにくい。
 フォア側に強打するのはチャンスボールだけと決めれば、相手のバック側からの返球を想定した練習を多くできるので実戦的な練習となる。

 
 以上メモ代わりに。
 
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 卓球王国のモニター募集で送られてきたジキル&ハイド Z52.5。
 軽い気持ちで申し込んだので忘れていたが、送られてきたからには試さなくてはならない。
 ジキル&ハイドには興味が薄かったのでどのようなラバーなのか皆目分からぬ。
 ネットで情報収集したら絶望しか無いではないか。
 どの試打者も口を揃えたように「上級者向けラバー」だと言っている。
 確かに動画を見ると、とにかくスピードが出るので回転をかけきる前に飛んでいき、台上は収まらず、サーブも抑えられず、下回転打ちは不安定で、ドライブを打つとオーバー、カウンターも難しい。
 こんなとんでもないラバーに貴重な練習時間を使うのはどうかと思うが、とにかく感想を書いて送らねばならぬ義務感から本日打ってきた。
 ラケットはアルバ。
 86gと軽いし反発力が弱いので弾みすぎることも無いだろう。
 バックはついに登場「速さがモットーカイリキ」
 なにしろジキル&ハイドZは定価¥10780という金満プレイヤー御用達のラバーである。
 10000円だよ10000円。
 出せるか普通。
 そんなプチブルラバーと一緒に「速さがモットーカイリキ」を貼るのが皮肉が効いて良いだろう。
 
 すっかり扱えるわけが無いというネガティブ全開モードで挑んだのだが・・
 これはもしかしたらとんでもないラバーなのかもしれない。
 良い意味で。
 まず弾みは恐れていたほどではない。
 マントラプロMの方がよっぽと球離れが早い。
 これはラケットがアルバってのが大きいかも。
 考えて見たら試打動画で使っているラケットはみな素材入りラケットで、そもそもラケットが弾みそうである。
 それに比べるとアルバは7枚合板だが吸い付くような打球感で反発力は強くない。
 弾みの弱いラケットに貼るとラバーの性能を引き出しやすいと思われるので、この組み合わせは正解なのかも。
 
 ドライブ
 
 鋭い・スピードが出る・回転ものる=威力がある
 球持ちを感じるのでしっかり回転をかけて打てる。
 驚いたのは体勢を崩してヘナチョコスイングでも、普通のラバーでしっかり打ったときくらいの打球になること。
 とにかくラバーのアシストが強いので、威力だけ見れば実力3倍段って感じ。
 リブラに貼ったグレイザーと比較すると、打っている側としては重くてずっしりとした球が行っておるんではないかなあ的な雰囲気がぷんぷんしている。
 受け手の印象も知りたかったので、相方(同じくらいの初級者)にも打ってもらった。
 驚いたことに、まだドライブで回転をかけるまではいっていない相方のフォア打ちが、一足飛びに上達したかのような、鋭く威力のあるドライブ連発になっておるではないか。
 スピードが有り球が重く感じる。
 そしてワンコースながら打ちミスも少ない。
 普通のラバーがママチャリなら、ジキル&ハイドZ52.5は電動アシスト自転車かな。
 上手いこと言っちゃった?


 対下回転打ちドライブ

 多分問題なし。
 ツッツキの回転が少ないので判断が難しい。


 ツッツキ&下回転サーブ

 これも予想に反してやりやすい。
 スポンジが硬くてラケットの反発も弱いので球が浮かない。
 受け手の感想が「下回転の球が重い」だったので、グレイザーと比較しても回転がかかっていると推測される。



 今回の練習においては良い感想しか無かった。
 価格の高さが原因かは分からぬが、レビューの少ないラバーなので、初級者目線のこの記事は貴重なんじゃないかなあ、と思ったが初級者はこんな高性能ラバーは買わんよなあ、やっぱり。

 この手の高性能ラバーは、上手な人相手だと急に手に負えないラバーになるので、あくまで同等レベル同士だったら、ってことで勘弁してくれ。
 そうそう「速さがモットーカイリキ」はおもったより良いラバーだったよ。

 PXL_20230829_154453059
 
 
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 やってもうた・・・
 金輪際高級ラケットには手を出さないはずが、よりによって定価¥27500のラケットを買ってしまうとは。
 我に返ってキャンセルしようとしたのだが時既に遅し。
 いや、だが、このラケットはホントのホントのメインラケットになりそうな、そんな予感がちらほら?あるとかないとか?
 イメージとしてはキョウヒョウ301からちょっと弾みを取り除いた?雰囲気?
 
 あっという間に届いたラケットを撫で回してみると、ブレード表面がスベスベしていて、ラケットプロテクトは必要ない感じだ。
 重さは88g。
 予想よりもちょい重い。
 あとグリップがちょっと太くてブレード厚もちょっとある。
 全体的にはキレイな仕上がりの高価格帯っぽいラケットだ。
 
 今回貼ったラバーは、フォア グレイザー09C。
 バック マントラS。
 もう盤石な構えな。
 
 フォア打ちは、まるで弾まん。
 練習相手の球がほぼ無回転だったからかもしれないが、それにしてもネットが多い。
 しっかり打たないとネットを越えないなんて、まるで粘着ラバーだよってこれも似非粘着ではあるのか。
 粘着はまるで無いのに打球感は粘着ってそれってどうなの。
 それにしてもリブラは弾まない。
 クリッパーウッドより遥かに弾まない。
 私の支払ったマニーはどの成分に使わているのだろうか。
 というかこのラケットの良さはどこにあるのか。
 バックのマントラSはイメージ通りだったので、グレイザー09Cが弾まないのかも。
 一番良かったのはぶつけるように水平スイングしたとき。
 思い切りミートしているのに勝手に回転がかかってドライブになる。
 これは面白い。だがスイングがおかしくなりそうだ。
 ツッツキはやりやすい。
 全体的に大人しめなのだがポテンシャルはある、気がする。
 オールラウンドに何でも出来て特に細かい技術に対応できるラケット。
 細かい技術がない初級者には良さが分からないラケットとも言える。
 これが上級者向けラケットと言うことか!
 

 私は今までカブリオレのような素人が扱えないくらい弾むラケットが上級者向けだと思っていた。
 それはどうやら違うらしい。
 
 PXL_20230813_133057166
PXL_20230813_133057166
PXL_20230813_133057166
 
 
 

  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 クリッパーウッドにグレイザー&マントラプロM特厚が弾みすぎる気がした私はキョウヒョウ301にグレイザー&マントラプロM中厚を試してみた。
 クリッパーウッドは純木7枚でキョウヒョウ301はインナーカーボン。
 先入観では素材入りラケットであるキョウヒョウ301が弾むと思いきやクリッパーウッドの方が断然弾む。
 やはり素材云々より板厚が影響するのだろうか。
 クリッパーウッドと同じ力加減で打つとキョウヒョウ301は弾みが弱いのでネットが多くなる。
 バックのマントラプロMなど特厚と中厚の違いもあって全く以て弾まない。
 どちらも一長一短があり、クリッパーウッドはとにかくラリーが楽しい。
 グレイザーもマントラプロMも軽く打てば弾むので当てさえすればとりあえず入る。
 これはラリーが続いて楽しい。
 比較するとキョウヒョウH301はしっかりスイングすることが求められる。
 その分球持ちがあってコントロールはやりやすい。
 
 今回の練習で感じたのはテンションラバーだと弧線が出て安定するが相手も返球しやすいようでラリーが続くこと。
 これはこれで楽しいが、またもや粘着ラバーが恋しくなった。
 ラリーが続くと結局点を取られるしね。
 やっぱりキョウヒョウプロ3ターボブルーに戻そう。

 このように用具に迷っている限り上達はしないのだが、迷っている方が楽しいところがいっそう罪深い。
 またしても迷宮の出口が遠のくのを感じた次第だ。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ