卓球は余計な力が入ると良いことがない。
 ふわっと浮いたチャンスボールを、力んで打つと明後日の方向に飛んでいく。 
 ツッツキはグリップをギュッと握って打ったら当たりが強くてミスをする。

 こうしたことは意識して練習を重ねていくにつれ、力の抜き加減が分かってきて程よく打てるようになるものだが、私の場合フォアの下回転打ちだけはどうしても力んでしまう。

 バックだとそうでもない。
 ふんわりと球の表面を撫でるようにして打つのがコツで、そこからスピードを上げていくことにより威力が増す道筋が見える。
 それがフォアだと構えてしまうのか、全身に力が入ってしまい、まずまともに返せない。
 必要が無いのに大きなスイングになってしまい、無駄に動いてしまうので、多球練習ともなると息が切れて仕方が無い。

 今日の練習ではとにかく力を抜くことを意識した。
 どれくらい抜くかというと、姿勢を維持する力だけを入れて、腕や肩はほとんど脱力状態。
 そこからスイングを始めて最後まで脱力。
 インパクトの瞬間でも、球に当たる感覚が無いくらいふんわりと柔らかく持ち上げる。
 もちろん威力など無いので、あとはそこから調整をしていく。
 今まで全身の筋肉をギリギリと絞り上げるようにして打っていた下回転打ちと、脱力して打った下回転打ちを比較しても、スピードにおいてはそれほど変わらない。
 力が入っていないので戻りも早いし、何回打っても疲れない。
 引きつけすぎて打点を下げることも無いので、コンパクトな卓球になる。
 
 問題なのは、多分次の練習時には全くこの感覚を覚えていない事。
 まるで今回新発見をしたかのように書いているが、妻によると今まで何度も同じ話を聞いているらしい。
 確かに似たようなことをこのブログでも書いたことがあるような無いような・・・