新年早々ユーウェルク卓球場の個人レッスンを受けてきた。
身内とばかり打っていてフォームや感覚が雑になっていたのをリセットしたかったのと、 真面目にメインラケットに考えているブラックバルサ5.0+トリプルダブルエキストラを試してみるのが目標。
教わったことのメモ
その1・・ 対下回転打ちドライブの時の足
外側+後ろ重心になりがちなので、両足の母指付け根に重心を乗せる
重心を乗せたままかかとを回すと腰がキレイに回る
打ち終わり時に左足に重心を移すために、少し左足を上げてから踏み鳴らすように接地すると良い
その2・・対下回転打ちドライブから対上回転打ちドライブへの切り替え
あるいは高い球が来たときの対処
高い球が来たとき下からラケットが出るとオーバーミスをするので、腕(肩?)を回して高い位置から打つ
その時振り下ろさないように注意
その3・・返球が深くて詰まりそうなときの対処
テイクバックを取らずバウンド直後に球の上を捉えて軽く振る
その4・・対下回転打ちバックドライブのコツ
右足に体重をのせて右膝を入れて溜めてから打つと良い
その時ラケットの位置が左腰あたりに来ていた
両足に重心を乗せて上下するのは前方向への力が働かない
アグリットだとネットミスが多いときはもっと前方向に振る
今回教わったのはどれも大変参考になったが、その2の高い球を打つときスムーズにスイング開始ポイントを上に移動する方法を教われたのが良かった。
色々応用できそうなのでもっと試したい。
用具の感想
トリプルダブルエキストラ
ラケットがバルサで軽いので重さを全く感じない。
ドライブの時引っ掛かりを感じるので短く打ったり長く打ったりのコントロールがやりやすい。
厚く当ててしまってもオーバーしないのと、被せて打ってもスリップしない安心感が心地よい。
ツッツキがちょい難しい。Q4と似ていてたネットに向かって一直線になる。接線方向への力が強い。
とにかく振り抜けば入る
アグリット
薄く捉えると持ち上げる力が弱いのでネットまで届かない
対下回転でも気にせずいつものように打つ方が良い
ツッツキは勝手に跳んでいく
マントラSに替えようか・・・・・・
練習終了後はコーチとしばし雑談。
次の練習はいつになるかなあ。
身内とばかり打っていてフォームや感覚が雑になっていたのをリセットしたかったのと、 真面目にメインラケットに考えているブラックバルサ5.0+トリプルダブルエキストラを試してみるのが目標。
教わったことのメモ
その1・・ 対下回転打ちドライブの時の足
外側+後ろ重心になりがちなので、両足の母指付け根に重心を乗せる
重心を乗せたままかかとを回すと腰がキレイに回る
打ち終わり時に左足に重心を移すために、少し左足を上げてから踏み鳴らすように接地すると良い
その2・・対下回転打ちドライブから対上回転打ちドライブへの切り替え
あるいは高い球が来たときの対処
高い球が来たとき下からラケットが出るとオーバーミスをするので、腕(肩?)を回して高い位置から打つ
その時振り下ろさないように注意
その3・・返球が深くて詰まりそうなときの対処
テイクバックを取らずバウンド直後に球の上を捉えて軽く振る
その4・・対下回転打ちバックドライブのコツ
右足に体重をのせて右膝を入れて溜めてから打つと良い
その時ラケットの位置が左腰あたりに来ていた
両足に重心を乗せて上下するのは前方向への力が働かない
アグリットだとネットミスが多いときはもっと前方向に振る
今回教わったのはどれも大変参考になったが、その2の高い球を打つときスムーズにスイング開始ポイントを上に移動する方法を教われたのが良かった。
色々応用できそうなのでもっと試したい。
用具の感想
トリプルダブルエキストラ
ラケットがバルサで軽いので重さを全く感じない。
ドライブの時引っ掛かりを感じるので短く打ったり長く打ったりのコントロールがやりやすい。
厚く当ててしまってもオーバーしないのと、被せて打ってもスリップしない安心感が心地よい。
ツッツキがちょい難しい。Q4と似ていてたネットに向かって一直線になる。接線方向への力が強い。
とにかく振り抜けば入る
アグリット
薄く捉えると持ち上げる力が弱いのでネットまで届かない
対下回転でも気にせずいつものように打つ方が良い
ツッツキは勝手に跳んでいく
マントラSに替えようか・・・・・・
練習終了後はコーチとしばし雑談。
次の練習はいつになるかなあ。
コメント