卓球迷宮地下1階

~貼ったり はがしたり また貼ったり~

タグ:スウェーデンクラシック

 相変わらずコロナが猛威を振るっているが、この機会を逃すといつできるか分からないので無理矢理時間を作ってもらった。
 きつい仕事の後にお付き合いいただいたつじまる師匠には感謝しかない。 
 いつも遊んでくれてありがとう。

 練習会そのものについては前回書いたので、今回は試打した用具について書いておく。
 封印されたまま出番の無かったラバー達がほとんどで、せめて一回は使おうという後ろ向きな試打だ。
 
①クリッパーウッド x Q1 x マントラS
 これがメインラケットなので、準備運動代わりに使う。
 弾みが控えめというか実力がそのまま出るというか、こちらが全力でドライブを打っても鼻歌交じりで返球される。安定性が抜群で打球感も良い。スポーツ卓球には物足りないが実用的である。
 特に目新しくないのですぐにチェンジ

②カブリオレ・F x V>01 x GeoSpin1.5mm
 弾みの強いカーボンラケットにスピードが出て直線的と評判のV>01を組み合わせるとどうなるか。 
 多分ダメだろうという予想通りの結果。
 打つ前に飛んで行ってしまうので力を伝えきれず、ほぼナックルの軽くて遅い球がでる。
 おもちゃのような打球感と手応えの無さに絶望的になる。
 高い打球点でから振り下ろすように当てると簡単にスマッシュが打てる。
 相手の球威に押されないのでブロックは楽だがすっ飛んでいく。
 GeoSpinは板で打っている感じ。
 ツッツキとか試していないのでなんとも言えないが、多分もう出番は無い。

③メイスアドバンス x QQ X オメガIVプロ
 弾み控えめなラケットに割と高性能なラバー。
 しっかり振って回転をかけないとコントロールがきかない。
 これは私の手に余ると改めて認識したのでラバーは貼り替えよう。
 
④ビスカリア x 国狂 x 太陽プロ已打底
 国狂はビックリするくらい弾まない。
 アウターラケットにキョウヒョウは難しすぎる。
 面を開いて当てるように打つとそこそこの球になるが、これを続けるのは無理。
 期待していなかったバックの太陽は好感触。
 太陽の中でも軟らかいスポンジなので扱いやすい。
 ドライブも打てるしスピードもそこそこある。
 それになによりブロックをしやすい。
 これはありかも。

⑤スウェーデンクラシック x 両面DNAFUTURE
 この組み合わせならカットが出来る気がして持ってきたが勘違いだった。
 もふもふした打球感になってどう頑張ってもスピードがでない。
 その代わり安定性はかなりのもので、卓球を始めて最初のラケットはこれがいいかも。
 とにかくラリーが続く。

⑥アクアセラスCNF x 金星ブルー(プレ製品版) x 省狂ブルースポンジ
 どちらも良かったが、特に金星ブルースポンジが良かった。
 バチンバチンと大きな音がしてスピードも回転も出る。
 使っていて楽しいラバーだが、重量52gと重いのがネック。
 でもアクアセラスにフォア 金星ブルー バック マントラS とかなら楽しそう。
 今度はこの組み合わせを試してみよう

⑦アルバ(グリップ改造) x テナジー05 x V>15 Limber
 グリップが太いという弱点を紙やすりで解決したアルバ改。
 おかげで握りやすくなった。 
 威力と使いやすさのバランスは、この組み合わせが最高。
 これで頑張るのがいいんだろうなあ。


IMG_0436

 
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日の練習会で卓log会のインデペ。さんにフォアドライブを教わった。
 擦り上げるドライブではなく、体を大きく使って打つドライブの方で、永遠の課題にしている打ち方だ。
 ドライブの入り口として、打点を落として打つ練習をしたのだが、その時貼っていたラウンデルは打ちやすくはあったものの、柔らかすぎて回転をかけている感覚に乏しかった。
 これはかかっていないと思いながら「回転かかっていたか」と聞いたら、「ラウンデルはスピード系なんですよね」とか曖昧なことを言っていたので、多分かかってない。

 別の台ではオール形式の練習をして、いつものQ5で試したのだが、こんどはシビアになりすぎて全く教わったことを再現できなかった。

 以上の経験を踏まえてドライブ練習用ラケットを作った。

 ①スウェーデンクラシック エアロックM テナジー64FX

 バックのテナジー64FXは貼ってあったのをそのまま流用しているので、違うのに貼り替え予定。 

 ②インナーフォースレイヤーALC.S ロゼナ ライガンスピン

 スワットにするべきだったが、手が滑ってインフォレSにしてしまった。



 本日の最初の練習に使ったのは②のインフォレS。
 ロゼナもライガンスピンも検証の必要も無い評価の高いラバーだが、思ったほどやりやすくは無かった。
 弾みを押さえて回転性能が高いのが売りのインフォレSだが、そこは素材ラケットで少しでも厚く当たると硬質なビリビリとした振動を感じる。あまり掴んでいる感覚が無く、反発ばかり感じて、スワットに貼った時のライガンスピンとは受ける感覚が大きく異なっていた。
 脇道に逸れるがインフォレSに限らず素材ラケットは、みっちりと硬いラバーの方が打球感が良い。
 
 練習途中で①のスウェーデンクラシックにチェンジ。
 明らかに飛び出しが遅くなり、柔らかい打球感も相まってしっかり掴んでいる感覚がある。
 スピードはそりゃ遅いだろうが、イメージとのギャップが少ないので問題ない。
 弧線を作りやすく、とっさの場合でもミートにならず回転をかける事が出来る。
 今になって冷静に考えてみると、回転量はラウンデルと大差ないかも・・・・

 ついでと言ってはなんだがバック面のテナジー64FXも好感触で、このままで良さそう。


 しばらくこの組み合わせで頑張ろう。

 この言葉、何回書いたことか・・・・
 
 
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 以前自分で書いたこの記事
 
 
 Twitterで引用されていたのを目にして読み返してみた。
 要するに弾みの弱いラケットにテンションラバーを貼ると、ミートのスピードは多少遅くなるが回転をかけやすくなるとかそういう内容だ。
 
 弾まないラバーだから弾むラケットで調整しようとすると、ミートのスピードは良いが回転量はマイナスになる。
 
 初心に返ってスウェーデンクラシック(オールラウンドラケット)で試して見ようと考え、手持ちのラバーの中であまり使用していないオメガVIIアジアとプロを貼った。
 以前どうせ使えないだろうとアウターカーボンに貼ったときは、本当に手に余るラバーで、ひたすらパチパチと弾くことに専念したのだが、純木5枚合板に貼ったらどうなのだろうか。

 他にも色々試したいものがあったので、僅かな時間の使用となったが、最初のフォア打ちの段階から明らかにアウターカーボンの時とは異なった打球感になった。
 しっとりとまろやかなシートで掴んで打っているかのような、優しい打球感になり、コントロール性能が上がり回転もかけやすくなった。
 少し離れてドライブを打ってみると、弧線は低いもののしっかりと台に収まる安定感があった。
 
 何故かツッツキは浮きがちになったが、これに関しては相手があまり回転をかけられない人なのでなんとも言えない。水平方向の弾みは強いはずなので、その性質が影響しているのかもしれない。
 
 残念なのはお高いラバーなので、継続使用が難しいこと。
 他のラバーでも試してみることにする。


  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 本日は卓log会つながりで、幸運にもリンの卓球物語のリンさんと練習することが出来た。
 東京で9時からスタートなので、家を7:30には出ないと間に合わないのだが、卓球が出来るとなれば苦にならない。
 
 今回の練習で書きたいことは色々あって、用具の側面と技術の側面と練習そのものと、どの切り口で記すか迷うところだが、まあいつものようにそこは曖昧なまま書くこととしよう。

①用具は比較しないと分からない
 ヴェンタススピードが気に入った私はラケットというラケットにヴェンタススピードを貼っていて、それを見たしろーとさんに笑われたものだが、同じラバーを貼ったラケット同士の比較が出来るようになった。
 最近再びメインラケットとして使用しつつあったスウェーデンクラシック+リズムP+ヴェンタススピードは、弾みを抑えて球持ちの良いラケットの影響か安定性に優れている。
 その代わりスピードはかなり控えめで、バック対バックのラリーの際スピードを出そうと思うとしっかり振らないといけない。 
 無理に力を入れようとして無駄な力が入ったスイングになりがちであった。
 そこでアルバ+Q3+ヴェンタススピードに代えたところ、同じヴェンタススピードなのに弾く感覚が強くなった。
 今まで感じなかった表面の弾きの強さを急に感じたのだ。
 7枚合板なのに弾みを抑えていると思ったアルバも、5枚合板のスウェーデンクラシックと比べてみればその差は歴然で、 硬質なブレード全体で弾き出すように感じる。
 
 ②弾まないラバーという選択肢
 お遊びで火山岩7 キョウヒョウ2 プラクソン450という組み合わせでリンさんのサーブを受けたが、このキョウヒョウ2という全く弾まないラバーの安心感というか、フリックやストップをした場合弾みすぎて困るという事が無い。その代わりフリックのスピードは猛烈に遅いので相手にチャンスボールをプレゼントすることになる。
 初級者の私はバックの方が安定しているので、レシーブは極力バックで行い、チャンスボールの時はフォアで強打と割り切れば十分実用的だ。
 フォア強打もふっとばす心配が無いので思いっきり強打できる。
 ショートサービスが多い対戦相手には良いかも。

 ③久しぶりの特厚粒高
 マサキ特注のWIND FT特厚を使う。
 バックでの使用だが、スポンジが厚いのでドライブを打つ事が出来る。
 粒高もスポンジが厚くなると表ソフトに似てくるような気がした。

 ④色々なサーブを延々出して貰えるという贅沢な練習
 上手な人は試合になると分かりにくいサーブを出してくるのだが、普段慣れていないので全く取れず寂しい思いをしていた私は、サーブレシーブの練習をさせて欲しいと練習開始時にお願いしておいた。
 気の良いリンさんは望み通りに多様なサーブを出してくれたのだが、予想通り上回転か下回転か全く分からない。上かと思うと下で、下かと思うと上だったり、たいてい反対の回転の球が来る。
 そしてほとんどのサーブに強い横回転が入っているので、そっと当てようものなら横方向にすっ飛んでしまう。
 いかに飲み込みの悪い私でも何度も受けている内に横回転には慣れてきたが、上下はいくら受けても駄目だった。
 ツッツキもできないとなるとすることが無くなり、台上バックドライブの真似事をして、上手くいけば10本に何本か入れば良いという、非常にリスキーな戦術しかできない。
 ただこのように強打を選択するのならプラクソンというのは良いラバーで、上だろうと下だろうとあまり気にせず打ち込むことが出来る。
 自分より上手な人と打つときは、プラクソンのような回転影響が少なくスピードもそこそこでるラバーが良いかもしれない。 

 

 そんなこんなであっという間に3時間がすぎて練習はお開きに。
 へたっぴで申し訳ない気もするが、おじさん卓球対策にはなったのではなかろうかと前向きな心でご容赦願いたい。
 お互い午後から別の練習予定が入ってたので、国際卓球によって新作ラバーを物色したりカタログを貰ったりして分かれた。
 また遊んでください。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 水曜日は妻と、金曜日は妻と娘と練習。
 これで今年は打ち収めだ。
 思えば卓球三昧でツッツキ打ちを教わり、Lili Ping Pong Channnel の動画でしっくりくる打ち方を見て、ユーウェルク卓球場の個人レッスンを受けてから、今まで以上に卓球をすることが楽しくなった。
 苦手だった下回転打ちドライブが何となく出来るようになり、ラリーが続くようになると本当に楽しい。
 妻と娘は相手として丁度良いので、オールをするとラリーが続く。
 やはり卓球はラリーが続くのが楽しい。


 一応用具のメモを残しておく

 ①スウェーデンクラシック リズムP ヴェンタススピード
慣れてきたらバック面のヴェンタススピードも良い感じ。
ラケットが弾むラケットでは無いのでスピードはあまり出ないが、ヴェンタススピードのグニュッと球を捉える感じは好みである。

 ②神龍木単板シェーク10mm V>15 Extra CREA
単板とV>15 Extraはとても良い組み合わせで、檜単板の吸い付くような打球感とV>15の飛び出しの速さが補完し合って丁度良い感じ。ラバーのグリップ力がとても感じられて、今までどのラケットに貼っても扱いにくさばかり感じたV>15がとても良いラバー思えてきた。アルバにも貼って試して見たい。
 表1枚のCREAは初めての使用だが、とても素性の良い感触がある。
 単板がスポンジ代わりになるので一枚とは思えないような軟らかい食い込みを感じ、多少浮いた球を上から打ち込むと直線的で速い球を打てる。軽く当てるだけだと一枚らしくほとんど弾まない。すこしでも打点を落とすとネットが増え、慣れるまでは練習が必要だが表はどれもこんな感じ。
 扱いやすい組み合わせで基本的技術を習得したら、この組み合わせをメインにしても良いくらいだ。
 単板で強打したときの心地よさは病みつきになる。
  
 ③カブリオレ ターゲットブルースポンジ ターゲットプロGT-M43
 中国から個人輸入したターゲットブルースポンジ。
 以前WRMで赤を購入し今回は黒を使用。
 正直良く分からなかったので感想は次回に持ち越し。
 バック面のターゲットプロGTはとても良い。
 スピード横回転サーブの回転とスピードが今まで使ったどのラバーより優れていて、安定性もある。
 バックドライブやミート打ちなどラケットとの相性も良い。
 フォア面もターゲットプロにしようかな。
 なんだ結局JUIC福袋セットになってしまうのか。 
 定価ベースだと総額34000円と恐ろしい値段に。

  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 スウェーデンクラシックにリズムPが良いのは分かった。
 問題はバック面をどうするかだ。
 アグリットは使い方と目的が明確なら良いラバーだと思うが、まだあれこれ迷いたいので、もう少し使い方の幅があるラバーを選びたい。
 もっとはっきり言えばバックドライブを打てるようになりたい。
 というわけで、前回Virtuoso offensive-に貼って高評価だったヴェンタススピードをバック面に貼って練習に臨んだ。
 
 最初はユーウェルク卓球場の個人レッスン。
 ここでバックドライブの基礎を教わる。 
 
 練習としてバックに来ると分かっていれば待ち構えていてバックドライブを打つ事は可能だ。
 そうしたときにこのヴェンタススピードはとても良い仕事をする。
 グイッと掴んでムギュっと回転をかけ、フォア打ちと変わらないようなスピードと回転になる。
 そうした効果を期待してこのラバーを選んだので、選択は正解だったわけだ。

 ただ、いかんせん習い始めなので、フォアとバックにランダムに振られると、ほぼできない。
 フォアの下回転打ちもままならないのに、バックドライブは無理かもと弱気になる。
 これだったら回り込んで打つ方が迷いが無くて良い気がしてきた。
 
 それでもきちんと一度教わって、練習を重ねればいつか出来るようになるに違いない。
 
 両ハンドって良く意味も分からず聞いていたが、フォアもバックも同じようにドライブを打てることなのだろうか?
 そうだとしたら、遠い道のりだ。

 現状の感想としては、バックドライブを覚えるためにはヴェンタススピードはとっても向いているラバーだと思われる。
 思いっきり振ることさえ出来れば。

 もしバックはツッツキ、ブロック、ミート打ちが主で、攻撃はフォアで行うのなら、ヴェンタススピードよりもっと軽くて扱いやすいラバーがいくらでもあると思う。
 マントラSとかラザンターV42とかヴェガアジアDFとか。

 弱気にならなければ継続。
 思うようにいかなくて迷うなら粘着ラバーで現実逃避。両面ゴールデンタンゴとかアポロ5とか。
 練習の間隔が空くと余計なことを考えたり、余計なこと(ラバーの総貼り替えとか)をし始めるので良くない。ファスタークG1ってどうなんだろう?


  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 先週に引き続きつじまる師匠と今度は2人での練習。
 みんなでわいわいやるのも楽しいが、club内練習だとリラックスできて良い。
 部員は2人だけですが。

 今回は技術練習をメインに考えていたが、バックの中には5本のラケットが・・。
 つじまる師匠の6本には敵わないが、まあいつも通りなのだ。
①スウェーデンクラシック リズムP ラザンターR42
②博 PF4 金弓8
③Virtuoso offensive- ヴェンタススピード プラクソン450
④カルテットLFC ラクザX  ターゲットプロGTM43
⑤キョウヒョウ301 ラザンターV47 マントラS

 技術練習はほとんど無しで用具検証にほとんどの時間を費やす。
 思いっきり打つ機会って相手もある事だし意外とないのと、きちんと返しやすくブロックしてくれる上手な人と練習できる機会もこれまた無いので、つじまる師匠との練習は貴重で有り楽しいのだ。
 ついつい自分ばかり打ち込んでしまうのだが、嫌な顔せずお付き合いして頂きありがたく思う。
 
 今回の成果は3点。

 1.スウェーデンクラシック リズムPはやはり良い。
あまり弾まないラケットなので、回転をかける感覚や、球を操る感覚を感じやすい。
リズムPは薄く捉えてループドライブを打てばとても回転がかかる。ここはちょっと粘着ラバーっぽい。弾みはしっかりあるのでミートすればスピードも出る。
安定感と威力の両立が出来ている。
そうはいっても欲張るのが人情。
もう少し弾むラケットに貼って試して見たい。

 2.博とPF4の組み合わせは気持ちが良い
やはり薄すぎない7枚合板が好きなようだ。
粘着ラバーのPF4を貼っても打球感が心地よい。
同じラバーをエバンホルツやグローリーなどのハードウッドラケットに貼ったら好きにならないと思われる。
スピードはもちろん出ないが、回転をかけやすくバウンド後の伸びもあり、粘着ラバーの楽しさを味わえる。


 3.ヴェンタススピードはフォアよりバックが良いかも
フォアで打った時はぴんとこなかったが、体が温まった練習後半でバック面で使用したとき、あまりの良さに驚く。
会話を楽しみながらラリーをしていたので、割と適当にバック打ちをしていたのだが、少し離れたところからそこそこの力で打ってみると、面白いように入る。
楽しくなってきて普段ならオーバーするくらい強く打っても、連続して台に入り続ける。
こんなに安定して尚かつ威力も出せるラバーってちょっと無いかも。
シートを触った感じだと弱そうに思えたのだが。

 
 最後に教わったフットワーク練習の様な切り替え練習は楽しくて、もう少しでビールが飲めると思うと尚更張り切ってやってしまった。
 冬だというのにしっかり汗をかき、いつものファミリーレストランでジョッキを片手に卓球マニアックトークを堪能。
 今年最後の練習会は無事終了したのであった。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 本日は午前中健康卓球教室、午後から妻と計4時間の練習。
 ほぼスウェーデンクラシックで通した。 
 前回の個人レッスンで、ちょっと粘着ラバーから離れる気分なのだ。
 
 リズムPはミート打ちが気持ちよいと思っていたが、自分のフォームが安定してくるにつれて、ドライブもかけやすいことが判明。
 ラケットが弾まないオールラウンドタイプなので、スピードは必要以上に出ないが、その分そこそこのスピードで連打が出来る。
 多少打点を落としても弧線を描いてネットを越えてくれるので、安心して強打できる。
 ツッツキや下回転サーブは、やはり粘着ラバーには回転量では劣るので、そこは残念だが仕方の無いところ。

 前回使用時には、裏面のアグリットに対してあまり良い事を書かなかったが、少し修正したい。
 球離れが早いと思っていたがそうでもなく、安定して打てるラバーだ。
 引っ掛かりも結構あって、リズムPより下回転サーブはやりやすい。
 相手の回転の影響を受けないためか、下回転サーブからの展開で3球目をドライブ、返ってきた球をバックでコースを突いて返球、などがやりやすい。
 バックドライブも試してみた。威力は不明だが簡単にできる。
 弾みが垂直方向に特化しているのか、被せてドライブを打つとあまりスピードも出ず、回転もイマイチ。
 ここが不満に思うかどうかが評価の分かれ目かも。 
 
 アグリットが軽いせいで、総重量169gと超軽量ラケット。
 何が良いって、フォアバックの切り替えしやスイングの細かい調整がしやすいこと。
 今まで185gが丁度良いと思っていたが、軽いのも魅力に感じてきた。

 アグリット、結構良いラバーかもしれない。

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 実は今回の個人レッスンには悩んだ末に2本のラケットを用意した。
 ①キョウヒョウ301 ゴールデンタンゴ マントラS
 ②スウェーデンクラシック リズムP アグリット

 2時間の練習の内、1時間45分は①だったのだが、少しよろしくないことがあった。
 下回転サーブがどうもうまくできない。
 回転がかかっている気がしないし、ネットミスも多い。
 擦り上げて、ネット際に落ちてまた戻ってくるような短いデモンストレーション的なサーブはとてもよくできるのだが、台で2バウンドするようなサーブがうまくできない。
 ドライブの感触も今ひとつ。

 コーチとそんな話をして、試しに前回と同じスウェーデンクラシックで打ってみることに。
 下回転打ちをするとこちらの方が回転がかかってますよ、とのこと。
 ブロックも安定するし、下回転サーブも回転をかけやすい。
 スピードもあるし、なんだやっぱりこっちがいいのかと、残念なようなほっとしたような。
 ただアグリットはやっぱり不満。
 
 ちなみにマントラSはかなり伏せてバックドライブを打つと、回転スピード安定具合どれも優れていてなるほど最新ラバーだなと感心した。アグリットはどれも今ひとつ。

 今考えているのは
 ①スウェーデンクラシック リズムP マントラS
 ②スウェーデンクラシック 両面リズムP
 ③Virtuoso offensive- リズムP プラクソン450
 ④アルバ リズムP ヴェガアジアDF
 ⑤キョウヒョウ301 リズムP マントラS

 どれも良さそう。
 こうしてみるとやっぱり粘着は合わないのかと、結構残念。
 アポロ5くらいになるとまた違うんだけどね。
  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

 本日の個人レッスンで使用。
 リズムPは何回目かの使用で、アグリットはほとんど初めて。
 
 リズムPとスウェーデンクラシックは良い組み合わせである。
 ①ループドライブのとき引っかかる感覚が判別しやすい
 ②フラットに打つととても良い音が出る。打球感が良い。芯で打っている感じが好み
 ③サーブやツッツキの時回転をかけやすく、回転量も豊富
 ④ コントロールも良く強弱も付けやすい。
 ⑤軽打でも強打でもスピードが出る
 ⑥下回転を持ち上げるのも楽

 バック面のアグリットは実践向きだが基本技術の習得には向かない感じ
 ①軽く弾いてもスピードが出る。速くて軽快
 ②しっとりとした打球感では無く乾いた感じ
 ③掴む感覚に乏しい。食い込んでいるがすぐに飛び出す
 ④最近のラバーになれていると結構違和感がある。
 ⑤思ったより軟らかい打球感では無い
 ⑥しっかり回転をかける余裕が無い

 
 リズムPがとても良いだけに、バック面を変更すればメイン使用に耐えうる。
 レガリスレッドは軟らかすぎる気がするので、もうちょっとモッチリしているのが好みかも。
 結局ヴェガアジアDFかプラクソン450になるのか。
 エクステンドGPってどうなんだろう。
 意外とバック面向きラバーって掘り下げられていない気がする。
 金弓5を追加注文しておけば良かったかな。

  
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ