最近使っているトリプルダブルエキストラ。
バック面をマントラSのままでいくか、リズムテックにするか、決めるときが来た。
ブラックバルサ5.0が2本あるので打ち比べをするのだ。
フォアに何も貼らないわけにはいかないので、買ったばかりのL.D.T.T.のEA777を貼った。
EA777は当ブログでは金力度と呼んでいる。
メジャーなラバーでは無いが、全くのマイナーラバーでも無いやっぱりマイナーなラバーだ。
まずはマントラSとリズムテック、どちらにしようか。
スピードというか弾いたときの速度感は断然マントラSである。
パシッとはたいて決まると気持ちが良い。
ドライブ練習をしていてもとっさに出るのはミート打ちなので、マントラSで良さそうではある。
ツッツキはどちらも一応テンションがかかっているので直線的で長めになる。
軽く振っても回転がかかるので楽は楽。
まあどちらも似たようなものか。
安定感はリズムテックかな。
素直で大人しい球なので、返球しやすいと練習相手の妻から言われた。
変に力を入れたりする必要が無いので、フォームが崩れず基本練習の習得にはリズムテックが良い。
マントラSはついつい力が入ってしまう。
フォアのトリプルダブルエキストラとEA777はどちらを使おうか。
スピードは明らかにトリプルダブルエキストラに軍配が上がる。
EA777も悪くはないがスポンジ硬度ミドルを選んだので、少しみっちりもっちり感がある。
そしてトリプルダブルエキストラは上へ上へと飛ぶ。
軟らかめのEA777の方がループドライブをやりやすい。
これは打ち方や技術力次第だろうが、私はEA777くらいがやりやすい。
下回転サーブも同様で、少し緊張した場面だとEA777くらいが一番安定して打てる。
打ってて楽しいのはトリプルダブルエキストラ。
安定感ではEA777。
どちらも好きだ。
ラバーとしての質感はEA777が上。
トリプルダブルエキストラはすぐに汚れる。

この写真を見れば、粘着ラバーを良く使う人ならイメージが湧くだろう。
調子が良いときはトリプルダブルエキストラ
そうでも無いときはEA777
そういう事にしておこう
それにしてもブラックバルサ5.0が軽いので、普通なら重くて振れないラバーでもガンガン打てるのが良いなあ。
バルサ万歳バルサ万歳
バルサラケットは体力の弱った中高年の味方だ
バック面をマントラSのままでいくか、リズムテックにするか、決めるときが来た。
ブラックバルサ5.0が2本あるので打ち比べをするのだ。
フォアに何も貼らないわけにはいかないので、買ったばかりのL.D.T.T.のEA777を貼った。
EA777は当ブログでは金力度と呼んでいる。
メジャーなラバーでは無いが、全くのマイナーラバーでも無いやっぱりマイナーなラバーだ。
まずはマントラSとリズムテック、どちらにしようか。
スピードというか弾いたときの速度感は断然マントラSである。
パシッとはたいて決まると気持ちが良い。
ドライブ練習をしていてもとっさに出るのはミート打ちなので、マントラSで良さそうではある。
ツッツキはどちらも一応テンションがかかっているので直線的で長めになる。
軽く振っても回転がかかるので楽は楽。
まあどちらも似たようなものか。
安定感はリズムテックかな。
素直で大人しい球なので、返球しやすいと練習相手の妻から言われた。
変に力を入れたりする必要が無いので、フォームが崩れず基本練習の習得にはリズムテックが良い。
マントラSはついつい力が入ってしまう。
フォアのトリプルダブルエキストラとEA777はどちらを使おうか。
スピードは明らかにトリプルダブルエキストラに軍配が上がる。
EA777も悪くはないがスポンジ硬度ミドルを選んだので、少しみっちりもっちり感がある。
そしてトリプルダブルエキストラは上へ上へと飛ぶ。
軟らかめのEA777の方がループドライブをやりやすい。
これは打ち方や技術力次第だろうが、私はEA777くらいがやりやすい。
下回転サーブも同様で、少し緊張した場面だとEA777くらいが一番安定して打てる。
打ってて楽しいのはトリプルダブルエキストラ。
安定感ではEA777。
どちらも好きだ。
ラバーとしての質感はEA777が上。
トリプルダブルエキストラはすぐに汚れる。

この写真を見れば、粘着ラバーを良く使う人ならイメージが湧くだろう。
調子が良いときはトリプルダブルエキストラ
そうでも無いときはEA777
そういう事にしておこう
それにしてもブラックバルサ5.0が軽いので、普通なら重くて振れないラバーでもガンガン打てるのが良いなあ。
バルサ万歳バルサ万歳
バルサラケットは体力の弱った中高年の味方だ