J.O.ワルドナーOFFを購入したのはいつ頃だったか。
ボーナスの時に卓球屋のセールを利用して買ったのは良いが、最初に貼ったラザントパワーグリップも、次に貼ったマークVHPSsoftも今ひとつで、そのまま封印されていた。
煽りを食ってバック面のリズムテックもほとんど使用されないまま放置されていた。
たまに引っ張り出して使ってみると、ポコポコとした打球感ばかり気になって、やっぱり駄目かと諦めていた。
最近になってフォア レガリスブルー バック リズムテックで軽く打ってみたところ、リズムテックが良い感じで、フォアさえ変えれば使えそうな気がしてきた。
というかリズムテックがかなり良く、積極的に使う方向へと気持ちが変化していた。
現在フォアもバックも前進回転をかけて安定して返球することをテーマとした練習をしている。
親愛なるワイハ隊長に、回転のかけやすさとツッツキのやりやすさを基準に最適なラバーは何かと質問したところ、Q4とリズムテックという回答を頂いた。
ちょうどリズムテックは貼ってある。
フォア面をQ4にすれば完成である。
というわけで、Q4を貼って3回ほど練習に使用したのであった。
ここまでが前段。
長い。
使ってみるとフォアとバックは似たような特性を持っており、とにかくツッツキが安定する。
意図しているより浮いてしまうことは滅多に無く、直線的で鋭いツッツキを打てる。
しっかり引っかけている感触があるので、いかにも切っている感じで楽しい。
多少いい加減に打ってもしっかり台に収まる。
フォアでもバックでもドライブを安定して打ちやすい。
表面に張り付くような感触が有り、キュッと掴んで弾き出すことが出来る。
回転の幅を自分でコントロールできるかのようだ。
リズムテックは特に優秀で、へたくそな私のバックドライブもしっかり回転がかかる。
下回転も引っ掛かりを利用して持ち上げやすく、バックドライブが上手になった気さえする。
Q4も同様で、下回転打ちのカーブドライブもどきも簡単にできる。
ブロックも安定していて、勢いを殺して返球できる。
緩急を付けやすいのはラケットの性質かもしれない。
オール形式の時とにかく返球が安定するのでラリーが続く。
決定力という点では今の私の技量では難しいが、ラリーが続くのも楽しいのでこれで良い。
ラケットは個人の好みがあるのでなんとも言えないが、ツッツキだけとってみてもお勧めのラバーの組み合わせである。